2021年12月14日洗い張り解き端縫い(トキハヌイ)洗い張りをする事前準備として行う作業です。 ① 着物を慎重に心を込めて、丁寧に解きます。 ② 解いた着物を特殊な専用のミシンで、端縫いをして反物の状態に戻します。 ⭐️これらの作業を(解き端縫い) と言います。 自社工房内にて一番の熟練の職人により...
2021年12月14日絵柄修正着物の箔修正のご依頼をいただきました着物の箔修正をご紹介 今回は、着物の箔修正のご依頼をいただきました。 欠落していた箔の修正なのですが、修正前の状態を見ると、到底再生不可能に思えそうですが、この通り、どこを修正したか分からなくなるほどに綺麗になりました。...
2021年12月8日お知らせ春の準備工房のすぐ横を東川と言う小さな川が流れています。 東川は埼玉県所沢市を流れる、柳瀬川支流で荒川水系の一級河川であるそうです。 旭橋より下流は桜の名所としても知られ春先は川を覆う桜の見物客で賑わいます。 その桜が小さなつぼみを寒さに耐えながら膨らませ春の準備をしています。...
2021年11月30日絵柄修正着物の胡粉修正当社で行う着物の胡粉修正 着物の胡粉(ごふん)修正を自社工房内にて熟練の職人により処置を致します。 繊細な作業で、胡粉修正後は、修正前の状態を写真に撮っておかないと、どこを修正したのか分からないくらいに、修正を感じさせない出来栄えになります。 ...
2021年11月28日洗い張り着物の洗い張り朝夕だいぶ寒くなってまいりました。 水も冷たくなり外で行う洗い張りは身も引き締まります。 お客様から預かりました大切なお着物は、オゾン水を使用して消臭除菌をしながら、一枚一枚丁寧に仕上げてまいります。 お着物は使用頻度にもよりますが、一度洗い張りをしますと、お風呂に入ってさ...
2021年11月18日お知らせホームページを公開しましたこの度、ホームページを公開いたしました。 日本の伝統衣装である「着物」をこれからも大切にし、世界に誇る衣装として、その魅力を発信していければと思います。