9 時間前お知らせお問い合わせ時のお願い事項いつもお引き立てを賜りまして誠にありがとうございます。 さて 本日はお問い合わせ時のお願いになります。 最近 お客様宛の 返信メールが届かない事例が数件発生しております。 対応策と致しまして メールアドレス お電話番号 以上2点は必ずお問い合わせの際にご記入下さいますように...
2 日前お知らせ着物の断捨離着物の整理(必要な着物のみ残したい) 「着物の断捨離は、難しいです」と良く言われます。 着物の知識が無いので中々思いきれない事の方が多いです。 残したほうが良い着物 断捨離をした方が良い着物 古臭くないか? 親の着物、親戚の着物、サイズが合うのか?...
5月26日絵柄修正着物の絵柄修正経年劣化した絵柄の部分を自社工房内にて熟練の職人が修正をしていきます。 大変繊細な作業ですが お客様に喜んで頂ける事を一番に考えて作業にあたっています。 特に気をつけている所は 全体の色と柄のバランスです。少しずつ確認しながら作業を進めていきます。
5月9日日々の出来事虹の架け橋こんばんは 毎度お引き立てを賜わりまして誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます。 休日に横浜港に行ってきました。 朝の6時に雨が上がってベイブリッジに 虹がかかりました。 大変綺麗でしたので願い事をしました。 戦争がいち早く終結します様に!...
4月20日日々の出来事黄色の絨毯東川沿いの遊歩道の一画に人一倍目を引く黄色い絨毯が現れます。 人の背丈程に成長した菜の花畑が広がっています。青空の下緑の木々のそばで映えています。 まるで世の中がパァーッと明るく成る気がします。 他にもあちこちで菜の花を目にしますね。...
4月14日染み抜き染み抜き自社工房にて専門のベテラン職人が行います。 ① シミの原因となっている成分を見極めます。 ② そのシミに対して対応する薬剤を選択します。(一つではなく複数使用します) ③ 細心の注意を払いながら、少し手をかけては乾燥させ又手をかけては乾燥させて仕上がりを確認しながら根気よく...
3月29日日々の出来事桜が今年も満開になりました工房横の東川に今年も桜が満開になりました。 この瞬間を毎年楽しみにしています。 綺麗な桜に出会えると 来年も会えます様にと気持ちがリセットされます。 お客様のご満足を一番に考え 日々新鮮な気持ちで仕事に取り組んで参ります。 益々感謝の気持ちを忘れる事無く頑張って参ります。...
3月28日日々の出来事桜咲く🌸工房の傍に流れる川に桜が咲きほこりました。 クリーニングがてら是非お越し下さいませ♪ 車を工房に停めて桜をご覧にいらして下さいませ ♪ とっても幻想的で心安らぐこ事と思います。^ ^
3月16日日々の出来事春は素敵ですね青い空と梅の花 『春は名のみの風の寒さや』と 謳われる様に3月と言えど朝夕冷え込みますね。 近くに梅の花が満開の所があります。 紅 白 桃 と鮮やかに咲き誇っています。 先日は梅の木の下で親子がお花見をしていました♪ 桜切る馬鹿 梅切らぬ馬鹿 と言われる様に 2〜3年前に梅...
3月9日お知らせ着物のシワ急ぎで対応致します! 料金 着物1枚に対して¥1650 税込です。 (対応条件) ① お持ち込み頂ける方 ② 丁寧に仕上げます。着物1枚に対して30分お時間を頂ける方 ③ ご予約にて 月曜日〜金曜日 9時30〜15時迄のご予約可能な方 ④...
2月28日お知らせ工房のご案内春の日射しがようやく届き始めましたね。 工房のご案内をさせて頂きたく思います。 ① ご来店頂ける場合には先ずお電話にてご予約を頂けると大変有り難く思います。 ② お車にてご来店の際は駐車場の空きスペースにお止め下さいませ。満車の場合はお声かけ下さいませ。 ③...
2月10日日々の出来事水鳥のいる風景柳瀬川沿いの散歩コースに金山緑地と言う公園があります。 そこに最近10数羽の白鷺がじっと寒さに耐えているかの様にとまっています。 緑の中の白い鳥は美しく大変目を引く存在です。 又、下の水辺には沢山の鴨が集まって餌を啄ばんでいます。...
2月1日丸洗い親から子へ引き継ぐ。家紋の入ったお着物をクリーニングしました。梅と言えば菅原道真であり天満宮は道真が好きだった梅を神文にしています。 こちらの梅鉢紋は天神信仰に由来するもので道真の子孫を名乗る家々もこの梅鉢紋を使用しています。 前田利家は先祖を道真に繋げこの梅鉢紋に剣をあしらった紋を家紋にしています。...
1月24日日々の出来事航空公園の蝋梅今年も航空公園の蝋梅が咲いています。この時期ならではの風物詩です。近寄ると、いい香りがします。まだ五分咲きですが、満開は少し先かな。是非お出かけください。他にも、東川沿いの遊歩道にも。皆さんも探してみては如何でしょう。
1月18日お知らせ東所沢駅工房の最寄り駅は東所沢です。 その駅前にこの夏『大魔神』が降臨しました! 1966年に大映(現 KADO KA WA)の京都撮影所が世に送り出した特撮時代劇シリーズの三部作のキャラクターだそうです。 多くのファンに長年愛されて来たこの大魔神の巨大な半身像が所沢を舞台とする映...
1月12日絵柄修正着物の螺鈿(らでん)修理 職人の技をご紹介着物の螺鈿(らでん)修理 今回ご相談いただきましたお着物は、上前のポイント柄、雷神様の白と螺鈿の一部が欠落していました。 螺鈿は、貝殻の内側に有る虹色に輝く美しい部分を薄く磨き上げた物で、伝統工芸に用いられる装飾技法の一つです。 螺鈿が割れた原因はわかりません。...
2021年12月21日お知らせ年末年始休業日のお知らせ12/29(水)~1/4(火)まで 休業させて頂きます。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 営業日の電話受付は16時迄になります。 2021年も後わずかになりました。 今年も大変お世話になりました。 心より感謝申し上げます。 誠にありがとうございました。...
2021年12月14日洗い張り解き端縫い(トキハヌイ)洗い張りをする事前準備として行う作業です。 ① 着物を慎重に心を込めて、丁寧に解きます。 ② 解いた着物を特殊な専用のミシンで、端縫いをして反物の状態に戻します。 ⭐️これらの作業を(解き端縫い) と言います。 自社工房内にて一番の熟練の職人により...